よき日本の森の香り

よき日本の森の香り
こんにちは❗️

今日はyuica認定インタープリターの講義で学んだ日本の森の香りをいくつかご紹介しますよ✨
ほんとは全部紹介したいくらいですが、印象深かった3種類のお話ししますね。

【クロモジ】
1番感動した香りですね。
これ一つで一つの香水になっているような整った爽やかさを感じる香りなのです。
木の枝や葉から花でもないのにフローラル系の香りが漂う理由はクロモジの成分に含まれる
「リナロール」なんですね
リナロールといえばバラやラベンダー、ローズウッドなどに含まれ、リラックス効果が期待できると言われています。
yuicaの製品にはクロモジ入りの化粧品やシャンプーなどもあるので、精油を使わなくとも日常でクロモジを感じれるのがとってもいいんです❗️

【サンショウ】
サンショウというと、ウナギの蒲焼にかけたりとピリリと辛い薬味的なイメージだと思います。そのイメージで香りを試したのもあったからか、爽やかな柑橘系の香りに感動は倍増でした。
サンショウは実はミカン科なんですね。
ミカン科の植物に飛来するアゲハ蝶がサンショウの葉に卵を産むという話に納得、納得でした。
柑橘系のレモンやオレンジスイートが好きな方は多いと思います。
そんな方におすすめしたい香りです!

【ヒメコマツ】
まずは名前がかわいい?
松と言うと西洋の「パイン」を最初連想し、少しスパイシーさがあるのかなと思っていたら…
甘みと柔らかさがあり、一瞬で好きになり、女性に人気と聞き納得でした。
その秘密はヒメコマツに含まれる「ネロリドール」という成分が20%以上も含まれてるからなのです。
ネロリドールは女性ホルモンのバランスを整えるという効果があると言われてるので、香りを嗅ぐと落ち着きますし、特にいいなーと思う時はもしかして、私ホルモンバランスくずれてたかな?と体を気遣うきっかけになりました。

日本の森の香りはもちろん西洋のアロマとも相性抜群です。
これからはセラピストとしても、日本と西洋のアロマの新しいブレンドの素晴らしさも皆さんに伝えていきたいです❗️

次回もまたお楽しみに❗️

yuko