日本産アロマの魅力に気づくまで

日本産アロマの魅力に気づくまで

心緑セラピストのyukoです。
ここでは私が日本産の魅力に気づくまでのヒストリーをお話しします。

私の中でヒノキやクロモジなどの日本産アロマの存在は知っていたものの、まだまだ魅力に気づかず、セラピストや講師の仕事をしていました。
仕事柄もあって食事や化粧品など、ナチュラルなものが身近にあるのが安心でした。
ジャンクフードも食べますけどね

講師でベビーマッサージを教えていたころ、
『食育』について様々なことを学び、さらに
『自然なもの』『日本産』『地産地消』など
の大切さをしり、生活に取り入れるようになりました。
以前TVで、海外の小学生が毎日のようにジャンクフードを食べて高血圧や痛風になったと聞き、日本では考えられない、、、でも未来はわからないよねと、日本の食育を守りたい、とも思いました。大袈裟ですが、、

子供を産んでからはさらに子供の身の回りの服や食べ物、おもちゃにまでナチュラルなものが使われ、世の中にあふれていることに気づきました。

自分や子供達の体にとって何が1番良いのかを
考えさせられ、日本人であるかぎり、
やはり日本のものが1番しっくりくるのでは?と
再認識させられました。

そんなときふとGoogle先生で日本産アロマ仙台で検索したらナチュラルセラピー心緑が引っかかりました。
そこには『日本人に求められる、日本の森の魅力』とか『森に心身ともに癒されていた日本人は、日本の森のアロマとの相性がとても良い』

などなど心に響く事がたくさん書いてありました。
同時にyuicaという日本産精油メーカー認定の講座が東北初で受けられるという情報も
これはもっと知りたいと思いながら心緑に話しを聞きにいきました。

はじめてyuicaのクロモジの香りを嗅いだときの感動は今でも覚えています。
精油は原液を直接嗅ぐと強い事もあり、少し離して試したりしますが、yuicaの精油は優しくて、自然に体に入っていくような感じでした。

今まで味わった事のない感覚、生まれ故郷を思い出すような
そういえば私も森?山に住んでたからなー
(この話はおいおいゆっくりと)

それからyuica認定のインタープリターを受講し、この魅力をたくさんに人に伝えたいと決意したのでした

次回はインタープリターのお勉強で目からウロコ